お盆wiki ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%9B%86
今日ですね、今いる実家から家族で佐賀県のお墓まで 車で片道小一時間の旅でお墓参りにいってまいりました。 たまに家族そろって車に揺られるのもイイ感じがします。 昔の子供のころの記憶が蘇るかのようで心地がいいです。 (そのせいか亡き愛犬の気配がよく感じれます。) なすやきゅうりに竹串をさして精霊馬というのをお供えするのもお盆でしたね。 父方の実家のほうに帰る(といっても近いのですが)ときは 家から提灯を持っていってお寺から火をもらってきて お盆が終わるころに返しに行くということもしてます。 火にご先祖様たちを宿してお盆の時期に帰ってきてもらうという感じでしょうか。 帰ってきてみると、鼻水が出てきて体調も優れないので みなさんもこの特に暑い夏は気をつけて下さい。 そんじゃ、また明日らへんにノ PR 年内発売だそうです。
Core,Core2ときてCoreに戻ると。 i7っていうのはどうも下位クラスなどとの区別を図るための 記号みたいなので、i5やらi3とかいうのも出てくるんでしょうか? 新しい技術で最大8コアを載せることができて1つのコアで2つの スレッドを並行処理が可能だそうです。 最大16ものスレッドの同時処理できるのかな。 心配なのは高性能化に伴うコスト増大、CPUの熱、消費電力。 消費電力なんかは今もっともホットなキーワードですしね。 徐々にイイ感じのヤツがでてくるってのも販促戦略の内かもです。 貧乏自作な人たちに言わせれば最新CPUの登場で既存CPUの 価格の下落が楽しみだったりはしますw CPUに牽引されて他のハードもより高みを目指してほしい。 そうじゃないと「Blade&Soul」できんもん! 今日はDVD-R買ってきてデータのバックアップをとりつつ
PC内の同データを消してHDDの空き容量を増やしていたわけなんです。 DVD-Rに焼くのともうひとつHDDを増設するっていう手段もあったんですね。 それぞれのメリット・デメリットを考えてみる。 前提としてこうすると 1GB当たり DVD-R 4.7GB×50枚=235GB 1580円 6.7円 HDD 500GB 6448円 13円 ・DVD-Rに保存する メリット :PCとは離れての保管ができる。 電源いらず。 HDDに比べると細かいデータを省スペースに収納できる。 HDDに比べると安い。 デメリット :無くなるたびに買い足さなければならない。 保存している間は他の作業はしにくい。 ・HDDに保存する メリット :パソコンが使える状態であればデータ読み出しが速い。 デメリット :HDDが常時電気を食う。 DVD-Rに比べると高い。 思い浮かぶのはこんなところかなぁ。 まだありそうだし、間違ってもいそう;;そこらへんはご容赦を。 ま、ケースバイケースでしょうね。(! 頻繁に扱うものはHDDに、たまに使うくらいのものはDVD-Rなどのメディアに! Blu-rayのメディアもみてきたんですけど1枚1500円は高い・・・。 1GB当たり28円じゃまだまだDVD-Rに分があるかな。 1枚375円になってもちょいお高めですけど多くのデータを省スペースに収納できるのは 価値あることですからね。逆に一枚を失うと膨大なデータを失うことにもなるのが嫌です; (*画像は携帯で撮っているので汚いです。ご了承下さい。) 今日の正午ごろにペリカンさんに届けてもらいました!こんな暑い中ご苦労さんです。 上がHDMIケーブルで下が液晶ディスプレイG2400WDが入っている箱です。 実際にPCに繋いでみたところ。 想像以上におっきい! 逆サイドからパシャッ! いいね~♪ PCにはDVIでPS3とディスプレイをHDMIで接続して音は D端子の赤、白の音声端子をアナログ入力のあるスピーカーに 繋いでます。TVについているスピーカーなどは本体価格の10分の1で 備え付けられてるみたいですが、このセットはモニター4万に対し スピーカーは1万で対比的にはスピーカーにお金かけ過ぎたのかもしれませんね。 ですが、重低音が響いて音に包まれるような感じがして買ってよかったですw こちらは弟がデビルメイクライ4をやってるのを横から撮りました。 実家の32型ブラウン管と比べるとまずフルハイビジョンで表現できると 全然変わってきます。非フルハイビジョンだと見えなかった細部が こと細かく見えるように!なります。 PCではあまり使用してないので、なんともですが まだこの広大な作業領域に慣れていないのかフルで使いこなせていません。 徐々に慣れていくことを願いますw それでは今回のアイテムのご紹介 *注意:コールオブデューティー4は一人称視点シューティングです。
PC版の体験版が出たときにやってみよう!ってことでDLしてプレイしたんですよ。 そんときはそないにおもろいか?ってシリーズ化されてることに疑問を持ったりしてたんですが ところがどっこい! その当時PS3でやるゲームもそうなかったのでAmazonにて予約して いざ、シングルプレイをしたら目や耳にはいってくるものが今まで私がやってきた ゲームとは比べ物にはならないほどすごくて一言で言えば 「こ、これは・・・現実か!!?」 ってなほどの臨場感です。 とご紹介はこれまでにしてCOD4が発売されてからちょこっとずつやってきた 成果をお披露目したいと思います。 プレステージLv5のLv41。まだまだペーペーですw キル/死亡が1を越えたのはプレLv4のときじゃなかったかな? 時間を費やせば誰でも上達できます。 ヘッドショットがキルの1割ってのはチャレンジを進める上じゃ弱いなぁ。 見難いですが、総プレイ時間は223時間。 ランク202622、スコア222937です。 現在のモチベーションはプレステージモードとこのランクですかねぇ。 こんなところですね。 ていうか書いてて気づいたんですが・・・。 実際のプレイシーンを見せないとなにも伝わりませんねw まぁ、今回は現プレイヤー向けのお話になりましたが まだ、やったことのない人もお得なパッケージも出てますんで遊んでみてください。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ もうすぐ○○○ですね! ] All Rights Reserved. http://mousugu.blog.shinobi.jp/ |
∴ カレンダー
∴ 最新記事
(01/05)
(12/24)
(12/18)
(11/25)
(11/15)
∴ カウンター