4Gamer - 違法コピー対策で「SPORE」の米Amazonコメント欄が炎上? Win版のゲームソフト「SPORE」でものすごいことになってます。 ソフトのレビューの☆1が今1821個!!! というのも違法コピー対策に不満を持っている人が多いってことみたいです。 Diablo3の署名活動も目を見張るものがありますが、 熱いですね、海外のゲーマーは。 PR http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/ms1.htm
Microsoftが青色LEDを搭載したマウス 「Explorer」と「Explorer mini」を 発表しました。 価格はそれぞれ99.95ドル、79.95ドル。 解像度はオフィス仕様ということで1000dpi。 ボタンは5個。 誰もが驚く製品ではない気がするんですが、 これからのスタンダードになるんだとすれば ジワ~っと浸透していくんでしょう。 にしても、青色LEDの供給価格に問題があるのか、 いやに高いですよ。 明日引き続きゲーミングマウスが紹介されるのであれば 値は相当はりそうです。 ギズモードの記事読んでたら、ビジュアライザーという オーディオソフトを触ったことがある人なら見たことがあると思われる (ギガジンに詳しく書いてあった。) 楽曲に合わせて画面の動画が動いてくれるヤツ です。 ソース元の動画がコチラ このハイクオリティな映像美と楽曲とのマッチングがたまんない。 Magnetosphere本体の入手が困難になってますね。 itune8に付くとしたら権利の関係で配信をストップしてるのかも。 映像はProcessingというオープンソースプロジェクト、統合開発環境。(Wiki) 公式→http://processing.org/ この映像を見て自分も作ってみたいという人もいるはず! ベータ段階で誰でもソフトを手にいれることができるので 公式からダウンロードしてみてください。 (Javaは最低限必要みたいです。) 楽曲はオーストラリア出身の2人組ユニット「Tosca」の「Suzuki」。 「鈴木」が思い浮かぶんですがね、日本人としては。 彼らの4枚目のアルバム名が「Suzuki」、そしてその中にある「Suzuki」。 どんだけ鈴木だ~~~っ。 (昔、鈴木さんに命を救ってもらったとかそんなことなんだろうか。) 興味は尽きることがないんですが、今日はここいらあたりにしますか。 「Google Chrome」
ダウンロードはこちらから グーグルから突如として発表されすでにダウンロードできる状態にある 「グーグルクローム」というインターネットブラウザソフト。 早速、ダウンロードしてインストールをして使用中w もうほんとちょっとした使ってない人の感想ですが、 ブラウザのデザインはXPで使用しててもvista的な概観でスタイリッシュです。 AppleのSafariに似てる気もする。色使いは淡いブルー。 どこかイジったら色とか変更できるのかしら。 画像の表示は貯めて一気に表示するタイプのIEとは異なり、 FireFoxのような段階的に表示する感じ。 最初は慣れなかったがずいぶん慣れてきた。 タブブラウザは今時のブラウザとしては当たり前のようについてます。 新しいタブを開くとき(Ctrl+Tで開くと便利)によく見るホームページが サムエイル画像で表示されていい!家族で共有するときは注意。 ブックマークを常に表示を外すとブラウザが上部に占める枠が 格段に減るのはすごくいい。 といってもブックマークは表示させておく(Ctrl+B)と便利です。 常に表示されるブックマークの欄にいくつかファイルを分けておいておくと すごく効率上がる気がします。(8個くらいいけるか!?) クロームかクロムかわからない所はつっこむべきなのだろうか。 とにかくこのブラウザ戦国時代にどこまで食い込むのか。 すんごく興味ありますね。 Google、ついに自社ブランドのブラウザ「Google Chrome」を公開へ今現在私たちが使っているマウスと言いますと
ボール式 トラック式 光学式 レーザー式 というふうなタイプがあると思います。 マイクロソフトが新センサーを搭載したマウスを発表ということはですよ。 ここからは発表当日までは推測の域をでませんが、 空港、キッチン、デッキなどあらゆる場面を想定した場面で使えるということは 最初に想像したマウスはこんな感じ↓ PCの両端にセンサーを置いて(まぁ、モニターにくっつけてでもいいか) 空中でWiiのリモコンみたいに動かして操作できるようにするみたいな。 これだったら平面的な入力だけじゃなくて3次元での入力も可能になるので より発達した世界が見えてくる気もするんですが、デメリット発見。 腕が疲れる・・・。 長時間向きじゃないな。 と、ここでバカなわたくしは気づきました。 「新センサー搭載」であり「新マウス」ではないと・・・。 平面的な読み取りに留まるんですかね。 レーザーから「新センサー」に鞍替えしたところでこの分野は伸びないと思うけどなぁ。 マイクロソフトに期待しつつ。 新しいものがでたところで洗練されるのはまだまださきのことです。 今出てるマウスでおすすめを紹介!(というかほしい、私も・・・) なによりそのコストパフォーマンスが魅力。 この値段でありながらボタン数9個、解像度1800dpiとイイ! 8月8日に発売されたばかりで新しいもの好きな方にも良しといいだらけ。 2006年に発売されたもので ボタン数7個、解像度800dpi。 2006年に発売されたもので ボタン数7個、解像度800dpi。 上のものと比べるとホイールの数が増え横のスクロールにも 対応してExcelなどの横広い作業にも向いていそうです。 値段別にいうとこんなところですか。 価格.com(マウス)なんか見てるとロジクールが席巻してますなw ちなみにWiki(マウス)によるとマウスの感度を示す単位はミッキーだそうですw PCwatch pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0901/ms.htm Gigazine gigazine.net/index.php クーラーのある弟の部屋から隣の和室に引越ししてきました。
といっても、クーラーも照明もないので戸は開けっ放しですが・・・w ディスプレイの記事は以前したので、今回はPC周りの環境を 携帯のショボい画像と共にお届けしますw 右の大きなディスプレイはBenQのG2400WD、左はトリニトロン管の 10年前のSONY製デスクトップの余りものです。 24インチディスプレイの選定をするときにデュアルディスプレイにも興味があったので ためしにやってみましたが、SONYの奥行きが広すぎて前にせりだしてきています。 右下ELECOM製の2000円弱のマウス。軽くて動かしやすい。 左下ipod touch8GB。動画変換が自分のPCスペックじゃ遅いので お金貯めてマイナーチェンジを目指すっと。 左上のチョコっと見えてるのが最初にPCを自作したときに買った マウス、キーボード、スピーカーの3点セット1500円の安物。 だがしかし、こいつは頑張ってくれてます。 右上のペンタブレットはこれ↓ 3年前かな。なけなしのお金で買いました。 絵を描く人も描かない人ももってて損はないです。 待ってて下さい! このペンタブほしくなるような絵をいつか描いて見せますから!w SONYのモニタ。これを1280×1024で見てましたね。 目が悪くなります。 机の下にPS3を忍ばせて。 コントローラーはPS3用に振動有りの白を!PCのゲームパッドとして黒を! ただ、PCのほうは有線じゃないと使えないのが難点であります。 弟からもらったマウスパッド。 弟と本はかぶらないように購入するのが、普通なんですが スティールボールランはもうだだかぶりでもかっちゃいますw 2人ともジョジョ好きなんですよw
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ もうすぐ○○○ですね! ] All Rights Reserved. http://mousugu.blog.shinobi.jp/ |
∴ カレンダー
∴ 最新記事
(01/05)
(12/24)
(12/18)
(11/25)
(11/15)
∴ カウンター