忍者ブログ
PC・ゲーム・雑記がメインの適当ブログ
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題
musica500.jpg 

おしゃれミュージシャンを描いてみました。
大しておしゃれじゃないな。
顔が左ばっか向かないように頑張ろう。
背景も描きたいが、そんな時間はない!
PR
マイクロソフト社の新OS名が 「Windows 7」に決まったようです。

リリースは2010年だそうで、最短であと14.5ヶ月。

そろそろPCを買いたい、買いなおしたい、自作PCも新しいのいっちょ作るか
なんて考えてる人には気になるニュースですよね。

私もそんな人の一人で、今持っている自作PCベースで
マザー、CPU、メモリ、グラボをパワーアップさせたいと考えていて
オンラインゲームの「Blade&Soul」の推奨スペックに近い形で
直前にできたらなぁと。

推奨・必須は公開されてないのですが。UE3を使用していることから
半端なものではダメかもしれません。

OSの話に戻ると、7はvistaよりも消費者が使いたいと思わせる機能を
企業的な考えによるならば、「XPやVistaから乗り換えなくては困る」と
いうふうなOSを開発してくれればいいかと思います。

Vistaでの失敗を教訓に成功させてほしい「7」でございます!


Gigazine記事
impress記事
impress記事

ゲームとセットで通販で購入を考えてるHDD。
今のところ合計で320?GBかな、あるんですが
なんと1.5TBのHDDが出たみたいで価格は2万円ですって。

価格.comで容量ごとのコストパフォーマンスを見てみると
1TBが安いものが10000円前後で一番いいです。

500GBは6000円近いものまでありますね。

1TBの半分の容量が0.5TB=500GBなので2000円近く
お安く買えますw

お金持ちだとパッとお金を出して1TBを買うべきですが、
貧乏だとね・・・。

1.5TBの値段も現在の最安価を考えると15000円を
切ってからがかなり売れ出すんでしょう。

CPUなどで取りだたされるムーアの法則と違って
プラッタ内に記憶させる容量を増やすのは難しいんでしょうね。
プラッタの枚数を増やすにもスペースの問題があるし、
薄くするっての手なのかな。
知識が話についていけません;;

最近感じるのが、

「PCの構造、構成上、今の技術の近似曲線か」

そもそも何十年前からデスクトップの形やそれに接続する
電子基盤やもろもろの機械はおおまかな形を変えることなく
今日に至ってると思います。(初期とか除いて)

根本的なデザインから練り直してみて
今よりも天井を高く作ることがいいんじゃないかな~。

ほぼ素人、てか素人意見だな。こりゃ。



 up_01.jpg












    
         「UP300x UP300」
 
 ニコンからメディアポート「UP」が発表ということで、
この一見マイク付きヘッドフォンがなんだというお話です。

 マイクに見える部分は目で覗くとVGA(640*480)の画像を
表示することができるそうで、実際のは0.44型のサイズ。

 無線LANや各種動画、音声フォーマットに対応し
ネットブラウザも利用できるそうです。

 単3電池2本で動画120分、音楽270分。
エネループが付属品。
 
               
up_02.jpg















               
                         装着イメージ
 

 
ここからは私的見解。

 昔から似たようなものを見たことがある気もしますね。
どこでも動画、音楽、ネットブラウジングとできる装置であること。
しかも、「ながら」でできると。

 値段が下位モデルで6万弱もするので少々高いですよ。
いつでもどこでもメディアと接触していないとしょうがない人はほしいかもですね。
 あと、PCしながらの静的ディスプレイとして使えるかな。
携帯性があるといってもこれは人前では使えないですな。


興味がある方はこちら↓
http://www.upxup.jp/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/1007_up_01.htm
 
 BDドライブが一般に売られるようになってからしばらく経つのですが、
最初のころはバカに高価な値段で売られていました。
少したってから、3万円台に入り今ではなんと価格.comの最安では
14000を切るものもありますね。

ブルーレイディスクドライブで使用するBDディスクは12cm1層で25GB、
2層では50GBにも達します。

現在最も普及していると思われるスーパーマルチドライブが
5000円前後で買えることも相まって中々普及するのに
一押しが足りない気もしますが、
BDドライブを買ってBDで映画を見るもよしアニメをみるもよし
DVDの4倍の容量なのでバックアップをとって省スペースに保存するもよしですよ。


 

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080913_bd_drive/
 
 
自作機をつくったのが5年前くらい前で
その時のグラフィックボードがGeforce6600無印。
2年前にマザーから変えてCPUをAthlon64 X2 4600を中心に
グラボをASUS Geforce 7600GSに換装しました。
その時セールで10000万弱で売っていたもの。

しかし、技術革新は早いもので
今私が買いだと思うのはRadeon 4850シリーズ。
価格.comの特集では25000円以下以上でハイエンド、ミドルエンドと区別していますが、
性能的にはハイエンドに手が届きそうな勢いです。

PCでオンラインゲームをするだけであればこの程度のグラボを
積んでいれば不自由することなくゲームが快適に遊べるでしょう。

DVI端子が2つ搭載されていて
デュアルモニターもできますね。

ゲームしたいけど何を選んでいいのか
わからないって言う方はチェックしてみて下さい!



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[11/19 コネロ]
[11/19 NONAME]
[09/28 コネロ]
[09/27 NONAME]
[09/27 コネロ]
カウンター
バーコード
忍者ブログ | [PR]
リンクについて
リンクはご自由にどうぞ!
相互リンクはコメントに残して
頂けると対応します。
ブログランキング
banner2.gif
プロフィール
HN:
コネロ
性別:
男性
自己紹介:
最近はラクガキ中心です。
聞いたことのある洋楽、PC、ゲームを
中心に放浪中。