http://www.famitsu.com/game/news/1221857_1124.html
が出るらしい。 すごくやりたいぞ!オラ、わくわくしてきた!! シングルモードのストーリー性もちょっとよくするぐらいで あとはマルチプレイに注力してほしいですな。 だって、プレイ時間のほとんどがオンラインになるんですってば。 PR フレコミでデッドスペース、空中戦は戦闘機ゲーム、地上戦はGOWシリーズ
とカプコンの新作ゲーム「ダークボイド」は今まで出たものの いいとこどりの様相を呈しています。 敵の操作しているビークルを乗っ取る際に簡単操作で 映画のような臨場感を味わえそうな部分がいいですね。 エイリアンと取っ組み合いで闘うとこなんか インデペンデンス・デイのウィル・スミスかとでも思っちゃいます。 宇宙外生命体に生身で勝てるのはまだいいとして 金属のようなボディを持った相手に格闘で勝てるって操作キャラは いったいどんな訓練を積んでるんでしょうね・・・。 (ガチムチでもなんでもないのに) チェックチェックでありますよ~♪ ゲームトレイラー.comの動画載せようと思ったんですが、 ウチのアヴァストちゃんがウイルス感知して入れないので今回はあきらめます。 誤検出かもしれませんので、興味のある方は直接見に行ってくださいね。 http://www.gametrailers.com/ FFXIIIポータルサイト
やっとサイトができたなぁと思いつつも覗いてみますと 無印はスクリーンショットが20~30枚ほど。 アギトとヴェルサスはただサイト作ったっていうほどのものです。 今後の更新を要チェックや! ソース:http://www.gamespark.jp/ http://www.touch.konami.net/mgst/pc/ 新しいメタルギアはどうもipod touchもしくはiphoneでの配信かもしれません。 発売が今春ってこととあとは月光が映ってるので4のサイドストーリーとかでしょうか。 私は雷電が操作できる爽快忍者アクションがやりたい! ま、かなわない願望でしょう。 公式サイトを見てみたらもう書いてますね、「TOUCH」って。 ガンダム無双2のクロスレビューがけっこう高得点だったのはなんなんですか?
1もやったことないんですが、まったく買おうとも思えんのですよ。 中・高校のころPS2で初期に発売されたガンダムのゲームをやりつくして 学校でもその名を轟かせた私ですが、連vsジは付き合いでやったりしましたが どうもそのリアル感のなさに燃えませんでした。 それと同じかもしれません。 家から5分と離れてないコンビニでディシディア缶が先週から売ってます。 今日で野村哲也さんの絵柄のキャラ缶は揃いました。 あ、あと天野さんのも。 気が向けばCG缶も買ってコンプリートですよ。 毎回思うんですが、あのコンビニは流行りのものを入荷しすぎて在庫をすごく 余らせてるのが学習してないのか・・・と。 ディシディア缶はもう10缶以上は買ったのですごく貢献してるとは思うのです。 ぜんぜん減ってねぇ・・・。 FF13のイベントのトレイラーが公開されましたね。 ヴェルサスのほうの音楽がFF7のワンウイングエンジェル好きな私にとっては はまりものなわけです。 なんだか、いまのところでてるキャラがキレイなお面ばっかなので さすがに、引きますな~。 13のライトニングの顔なんてキレイなのはそうなのかもしれません。 ですが、現実にはいないものを作ってるわけで、個人的には受け付け難いなぁ。 なんというかロボットが人間に近づいてある種の恐怖を感じるというあれ。 とは真反対の感覚なのかな・・・。 ん~、表しヅライ。 ゲーム自体はすごく楽しみなのでね。 ニンジャブレイドにもちょっと興味わきました。 ラストレムナントの海外レビュー低いなぁ。 プレイステーション@ホームが12月11日からサービス開始していたので、やってみました。 http://playstationhome.jp/ たしかに建物をはじめグラフィック的な部分は基本無料なサービスとしては 目を見張る点はありますが、コミュニティーサービス的には不完全すぎる。 まだまだゲーム別のスペースも2つしかないし、ん~・・・。 ちなみに自分のアバター、つまりは分身を作って仮想空間内に入るというもので 実際自分に似せて作ってみました。 なんかこう西洋風な感じになってます。 眉毛と一重じゃないとこが違いますかね。 あと、こんなにかっこよくないとこ。 これから、コミュニティサービスとして可能性があると思ったら お金と時間と人を割いて充実させていけばいいんじゃないですかね~。 私はゲームをやりますが。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ もうすぐ○○○ですね! ] All Rights Reserved. http://mousugu.blog.shinobi.jp/ |
∴ カレンダー
∴ 最新記事
(01/05)
(12/24)
(12/18)
(11/25)
(11/15)
∴ カウンター