忍者ブログ
PC・ゲーム・雑記がメインの適当ブログ
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
ジョジョファンの一人としてはいてもたってもいられず、
近くの本屋さんで買いました。

今の人で私と同じように「伊豆の踊り子」を読んだことのない人がけっこういると思います。
ちなみに私は荒木さんの表紙が文学本の表紙に選ばれたことが
嬉しくて買っちゃいましたけどw

この機会に読んでみたことのない方にオススメです!

「伊豆の踊り子」自体は40Pしかないですし、すぐ読めちゃいますb
 
PR
お盆
お盆wiki ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%9B%86

今日ですね、今いる実家から家族で佐賀県のお墓まで
車で片道小一時間の旅でお墓参りにいってまいりました。

たまに家族そろって車に揺られるのもイイ感じがします。
昔の子供のころの記憶が蘇るかのようで心地がいいです。
(そのせいか亡き愛犬の気配がよく感じれます。)

なすやきゅうりに竹串をさして精霊馬というのをお供えするのもお盆でしたね。

父方の実家のほうに帰る(といっても近いのですが)ときは
家から提灯を持っていってお寺から火をもらってきて
お盆が終わるころに返しに行くということもしてます。
火にご先祖様たちを宿してお盆の時期に帰ってきてもらうという感じでしょうか。

帰ってきてみると、鼻水が出てきて体調も優れないので
みなさんもこの特に暑い夏は気をつけて下さい。

そんじゃ、また明日らへんにノ
年内発売だそうです。
Core,Core2ときてCoreに戻ると。
i7っていうのはどうも下位クラスなどとの区別を図るための
記号みたいなので、i5やらi3とかいうのも出てくるんでしょうか?
新しい技術で最大8コアを載せることができて1つのコアで2つの
スレッドを並行処理が可能だそうです。
最大16ものスレッドの同時処理できるのかな。

心配なのは高性能化に伴うコスト増大、CPUの熱、消費電力。

消費電力なんかは今もっともホットなキーワードですしね。
徐々にイイ感じのヤツがでてくるってのも販促戦略の内かもです。

貧乏自作な人たちに言わせれば最新CPUの登場で既存CPUの
価格の下落が楽しみだったりはしますw

CPUに牽引されて他のハードもより高みを目指してほしい。
そうじゃないと「Blade&Soul」できんもん!

今日はDVD-R買ってきてデータのバックアップをとりつつ
PC内の同データを消してHDDの空き容量を増やしていたわけなんです。

DVD-Rに焼くのともうひとつHDDを増設するっていう手段もあったんですね。

それぞれのメリット・デメリットを考えてみる。


前提としてこうすると


1GB当たり
DVD-R 4.7GB×50枚=235GB 1580円   6.7円
HDD                500GB 6448円   13円



・DVD-Rに保存する

メリット  :PCとは離れての保管ができる。
電源いらず。
HDDに比べると細かいデータを省スペースに収納できる。
HDDに比べると安い。

デメリット  :無くなるたびに買い足さなければならない。
保存している間は他の作業はしにくい。

・HDDに保存する

メリット   :パソコンが使える状態であればデータ読み出しが速い。

デメリット :HDDが常時電気を食う。
DVD-Rに比べると高い。




思い浮かぶのはこんなところかなぁ。
まだありそうだし、間違ってもいそう;;そこらへんはご容赦を。
ま、ケースバイケースでしょうね。(!
頻繁に扱うものはHDDに、たまに使うくらいのものはDVD-Rなどのメディアに!

Blu-rayのメディアもみてきたんですけど1枚1500円は高い・・・。
1GB当たり28円じゃまだまだDVD-Rに分があるかな。
1枚375円になってもちょいお高めですけど多くのデータを省スペースに収納できるのは
価値あることですからね。逆に一枚を失うと膨大なデータを失うことにもなるのが嫌です;
地震
(*注意 素人の考えですので自分が生き延びるためには確かな情報を身につけましょう。

さきほど8月8日0:57ごろに東京中心に震度4の地震が起きましたが
大惨事とかになってないですかね?
ご無事を祈るばかりですが、昨今日本各地で地震などの災害が
頻発して地震に対する商品をよく見かけます。
私自身福岡西方沖地震を経験して怖いなぁと感じてます。
ということで、もし地震にあったらどうすればいいのか?
私なりに調べてみました。

なんとなく今までの体験や学んで知っていること

・地震が起きたら机などの下に隠れる。
上から降ってくるものから頭や体を守るため。

・煙から逃げるときはできるだけ地面に近い所を移動する。
煙を吸って体調不良や行動不能になることを防ぐ。
ハンカチをもっていれば口に当てる。水を含ますとよりいい。

・地震のとき最低限持っていくものは、財布と保険証。
お金は持っていて損はしない。むしろ必要。
けがは家族のだれかしらする可能性は高いので持っていく。

調べた結果

・脱出口の確保
なるほど。玄関や戸から家を出るときに地震で歪んで
出れないこともありますね。そういえば、こないだTVで新しいマンションの
玄関には地震で歪むことが考慮されて上のほうに隙間を多くとっている
ってやっていたなぁ。

・火の始末をする。
忘れてた。これは火事にならないようにしなければいけないことだ。
コンロのつまみを切って、ガスの元栓を締める。

・家具などの耐震を高める。
落ちてきたものにぶつかったり、割れたものを踏んだりすると怪我をする。
これなんかも持ってたら非常に役に立つと思います。


ラジオ・ライトがいっしょになってて電池フリーの手巻き式。
暗い場所での歩行や情報の確保は重要ですよ。
ちょっと高めですけどいざ、死ぬか生きるかになったら
後悔はしたくないもんです。



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[11/19 コネロ]
[11/19 NONAME]
[09/28 コネロ]
[09/27 NONAME]
[09/27 コネロ]
カウンター
バーコード
忍者ブログ | [PR]
リンクについて
リンクはご自由にどうぞ!
相互リンクはコメントに残して
頂けると対応します。
ブログランキング
banner2.gif
プロフィール
HN:
コネロ
性別:
男性
自己紹介:
最近はラクガキ中心です。
聞いたことのある洋楽、PC、ゲームを
中心に放浪中。