たしかに検索サイトなどで調べてしまえば楽チンだし
簡易な答えなら身につけることもできてしまう。 ネットで簡単に情報を得ることのメリットは 必要な情報を短時間で調べられること。 子供たちがという修飾語がつくのなら コンピュータの記憶媒体に換算すると1TByteと言われる脳みその 記憶の領域を暗記することで奪われる容量を削減できることだろうか。 キーワードをシナプスのように繋いでいく作業をすることで 効率的な思考ができるかもしれませんね。 検索する行動を繰り返すたびにそのプロセスの中で、解答を得るために 最適化をはかっていくんだと思う。 だけど、暗記しなくてもいいんだと(暗記という意味が明確でないからなぁ・・・。) なると困るのはネットに載っていない答えを自分で解決するとき、 答えを導き出す過程において、思い出すべき言葉であったり考え方を 出力するときに記憶を繰り返ししている人とそうでない人では やはり、かなり変わってくるんじゃないかと。 なんだか、意味のわからない文章になってしまいましたねw やっぱり暗記も記憶という意味で必要な作業でしょう。 人間は否応なく日々やっているわけで、これから逃れるには まだまだ時間がかかるでしょう。 Google世代にとって暗記は時間の無駄 - GIGAZINE PR
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ もうすぐ○○○ですね! ] All Rights Reserved. http://mousugu.blog.shinobi.jp/ |
∴ カレンダー
∴ 最新記事
(01/05)
(12/24)
(12/18)
(11/25)
(11/15)
∴ カウンター