体験版最高ランクといってもいいくらいの3500に到達。
次のランクは1400000?だったかな。 到底たどり着けることはない次元ですんで、 まぁ製品版買いなさいってところでしょう。 ん~、ほしいぃw あとで知ったんですがPS3のプレイステーションストアで
50000名先着でダウンロードできたみたいです。 BattleFieldBadCompany
懲罰部隊に召集された新人である主人公がヘリに乗って輸送されてきます。 ヘリの中。 最初の所で突撃兵の回復の仕方を教えてもらい(L2切り替えでR1) 無線で支持をもらいマップ上で赤に示された目的に向かいます。 グレネードを撃ったところ。 放物線を描くので目的物に当てるのは難度が高め。 逆にいうと、放物線は見えない敵にもヒットさせることができるのがメリットですぁ。 第1村人とその仲間たちを倒して狼煙の部分に集まります。 狼煙の中に入っていくってどんだけ?w BCシリーズならではのビークルへの搭乗もできます。 視点切り替え、搭乗場所切り替えなどあります。 最後にマルチプレイをやろうと接続を試みたところ 上のようなメッセージが・・・。 だが、しかしご安心を!!! 調べたところによると、数少ない座席に50000より少ないと思われる 人が接続しようとしてなかなか入れないようです。 しばらく○ボタン連打してれば入れます。 ゲームの感想 音は秀逸。 銃撃音、爆破音など各種音声が今までやったゲームのなかで最高100点。 2142と比べるとキャラのスピード自体はあまりかわりがないイメージだが 走ったり、ジャンプなどの行動をしてもなかなか減らなくて行動しやすい。 ただ、人間的な動きを意識して作っているのか各所動作に鈍重さが感じられて ストレスを感じる人もいるだろう。 最初は自分が何をすればいいのか? というよりも何の兵科を選んでどう立ち回ればいいのか、 迷うところだが私のオススメは 初動は工兵で敵の機械化部隊を潰して あとは状況に対応して相手の兵科に合わせて やりやすい兵科を選ぶと幸せになれます。 工兵はほんとオススメ。 戦車への攻撃は相手の動きに合わせて 着弾地点を予測し、側面を狙うといいです。 対歩兵にはちょい手前ぎみに発射したり、 建物のなかなどは中を中心に爆発させてやるとGOOD! 偵察兵は敵が気づいてないっていうか 発砲すると赤いマークがマップに写るんですが、 できるだけ敵との距離をとって射撃すると対象者付近からは発見しにくいみたいです。 ただ、スタートボタンできちんと全体を把握してる敵からは回りこまれて 消されるかもしれませんねw たまに周りの様子をみてください。 っつうことでつらつらと書いてきましたが、 こんなに書いてるってことは自分自身おもしろいって感じてるのかなw Gizmodoを見てたらうまいことipod touchなのかiphoneを横置きしている人が! ちょうどペプシのおまけをもっていたのでやってみることに 足の付け根力半端ねぇー!!! ipodがギロチンばりに足を押しつぶさんがごとくですよ。 でも、彼は頑張りやなので平気でしょう(笑) 安定性は・・・・。 懐かしのカセットテープを裏返して置いてみます。 幅が合いませんねん。 工具で削ったりすれば安定性もバッチリのスタンドですか。 ブックスタンドにはさんでみました。 最高の安定性を誇っています。そりゃそうです。 ですが、最大の欠点! 鉄の干渉を受けて動作が不安定この上ない! これはダメだ。 結局はこういうスタイルで見る時間が長い人は キチっとしたものを買ったほうが、自分にも優しく、機械にも優しくいられること間違いない。 ちょっとエロスを感じつつも母親が子供を大切に扱う動物を彷彿とさせます。 膨大な写真の量がある海外サイト「flickr」というサイトには 脳みそをツンツンつつかれる写真がいっぱい。 ↓ここで見れます。 Christopher Gilbert の作品
|
∴ カレンダー
∴ 最新記事
(01/05)
(12/24)
(12/18)
(11/25)
(11/15)
∴ カウンター